2020.04.28 23:49BOOK CLUBより(谷内六郎の絵本歳時記)*谷内六郎の絵本歳時記(谷内六郎 絵と文、横尾忠則 編)日々の暮らし。昭和の時代。こどもの頃の思い出。谷内六郎さんの91点の作品をたのしむことができます。もうわすれてしまっていたものがここにありました。*ほかの作品…びんのそら、昭和の思い出、週刊新潮カバー
2020.04.28 11:46BOOK CLUBより(アキラの地雷博物館とこどもたち)*アキラの地雷博物館とこどもたち(アキ・ラー)2008年夏、わたしはカンボジアのアンコールワットを旅しました。遺跡群に圧倒され、とても感動しました。そして、それ以上に心打たれたのがアキラの地雷博物館でした。シェムリアップのホテルからトゥクトゥクに乗って、真夏の熱気のなか、心地よい風が吹いていたのを思い出します。2019年10月、アキラさんが来日し講演されました。
2020.04.27 09:24BOOK CLUBより(自分をいかして生きる)*自分をいかして生きる(ちくま文庫、西村佳哲)前作「自分の仕事をつくる」は私にとって自分の仕事をみつめるきっかけとなりました。その続編。この本を新潟のとある古書店で見つけました。本との出会いは不思議なもので、この本もまた当時の私にとっては必要な一冊となりました。Enjoy the book!https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480428417/
2020.04.26 12:23BOOK CLUBより(春の窓)*春の窓 安房直子ファンタジスタ(安房直子)12の作品を楽しむことができます。ほんとうに大切なものって何だろう?とても個人的に、森野屋のジャムのお話がお気に入りです。
2020.04.26 02:26KEXP Radio Station(SEATTLE)シアトルにあるNPO、非営利のラジオステーション。ボランティアをフルに生かした運営にとても感動しました。館内はボランティアがツアーしてくれました。どうしてここでボランティアをしているんですか?ときくと、音楽が大好きなんだよと笑顔で答えてくれた姿が印象的でした。ゲストを迎えてのフリーライブもありさまざまな魅力的なプログラムを企画、運営されています。
2020.04.26 01:55Overlake Medical Center(SEATTLE)ベルビュー・トランジットセンターから歩いて数分のところにあります。そこでは患者さんへの診療、治療だけではなく、市民にむけたイベント・クラスが定期的に開かれています。だれでも無料で参加できます。わたしはいじめ防止(Prevention)のクラスに参加させていただきました。親子で参加されている方もいました。パワーポイントをもとに、メディカルセンターのスタッフ2名がわかりやすくいろいろなお話をしてくれました。新しい気づきがありました。スタッフからは地域のために貢献するという意思を感じました。
2020.04.25 09:36Genji Mihara 三原源治さん(SEATTLE)17歳で出雲の国からシアトルへ。その後、日本人コミュニティのリーダーとして大役を務められました。学校の授業ではおしえられることのない日系アメリカ人、一世の歴史と今ををここJCCCWでは体感できます。アメリカでは日本人はマイノリティです。しかし、現在のアメリカでの日本人の地位の確立を思うと、感謝の気持ちがこみあげてきます。
2020.04.25 08:29BOOK CLUBより(THE BARN)*THE BARN(佐野元春& THE HOBO KING BAND)アメリカ、ウッドストックでのレコーディング。今も色褪せることなく、さらに輝きをます佐野元春さんのベストアルバムです。
2020.04.25 05:06BOOK CLUBより(モモ)この本は、世代を越えて今の時代にも響くと信じています。灰色の人間。それは自分でした。児童書とはこどもが読むためだけのものではない、ということに気づかされました。こどもはもちろん、大人になったみなさんも、今だからこそぜひ手に取ってみてください。*モモ(ミヒャエル・エンデ)
2020.04.20 10:34BOOK CLUBより(ながいながい旅)今月は一冊にこだわらず、お気に入りの本を紹介していきたいと思います。*ながいながい旅滋賀県大津市にある「むあ文庫」さんでこの本と出会いました。生き抜く。もうすでに絶版となっていますが、ぜひたくさんの人に読んでもらいたい一冊です。